本日、失業保険の手続きに行って来たのですが、一つわからないことがあったので教えていただきたいです。
というのも不正受給に関するものです。
前就職先は12月1日付けで退職しているのですが、それ以前に11月の段階で他の事業者さんに来年の4月1日付の内定を頂いております。この場合、就職が決まっているので不正受給になるのでしょうか?
内定と就職は違うものと考えているのですが・・・(内定取り消しもありますし・・・)どうなんでしょうか?
一応、不正受給のらんには、そのようなことは全く書いていないのでせー図だと思っているのですがどうなんでしょうか?
4月1日までは4ヶ月ありますが、その会社に入社予定であっても、それまでの間に臨時的就労の仕事があれば、働く意思と働ける状態であって、求職活動をすれば失業と認定されます。ただ、再就職手当は受給資格決定前に内定した場合は不該当となります。まだ先ですので現段階では内々定ということであれば受給できると思います。
失業保険はもらえますか?鬱病気味です。
身内が約10年近くマスコミ業界で働いていますが、現時点で雇用保険は加入して2ヶ月しかたっていません。(社会保険、厚生年金には普通に加入しています。)
今会社を退職すると失業保険はもらえないのでしょうか?労働環境はかなり劣悪で1ヶ月でほぼ1日しか休みはなく、1日の睡眠時間は平均3時間。繁忙期は、風呂にも入れず睡眠時間ほぼ無し。取材の交通費(タクシー以外)は自腹。上司で、理不尽な言いがかりをつけてきたり、八つ当たり、腹いせをしてくる奴もいます。ちなみに給料は激安です。
今までがんばってきましたが、とうとう本人は疲れ果てて精神的にも肉体的にも参ってます。最近は睡眠障害も起き鬱病発症気味、過労死寸前です。仕事は辞めればすむのですが、せめて失業保険はほしい所ですが・・・どうでしょうか?その他なにかありますか?教えてください。
雇用保険に最低でも6ヶ月加入していないともらえません。
質問者さんの身内の方は加入してから2ヶ月ですから、
失業保険は残念ながら貰えませんね。
とりあえず、労働基準局や市役所内の無料弁護士相談
等で相談されたほうが良いと思います。
お力になれなくてすいません。。。
国民年金の学生免除特例と失業保険に関しての質問です。
不正受給に該当し、罰則を受ける可能性は高いですか?
会社員を辞めて、2年間学生に戻りました。1年目に失業保険を受給して、2年目に国民年金の学生免除特例を利用しようと考えています。この場合は失業保険を貰うことが不正受給に該当するでしょうか?
また、これが発覚して罰せられるケースは考えられますか?

ご存知のかたよろしくお願いします。
学生になることが決まっているのであれば、失業給付を受ければ不正受給です。バレたら3倍返しとなります。
バレますかという質問にはお答えしかねます。
どん底かもしれません。とても長文です。すみません。
結婚して1年半になります。結婚してから不幸なことが多いです。
夫とは約3年の交際を経て結婚しましたが、、

結婚して2ヶ月後に妊娠
判明。つわりが大変重く、退職することに。
妊娠4ヶ月の頃、結婚式を挙げました。その後、夫は仕事により軽く鬱状態により退職。失業保険でなんとか生活。
夫の知り合いが独立するとのことで、私が妊娠7ヶ月頃にその会社に就職。しかし給料が安く、手取り17万あればいい方。前職から約10万ダウン。
そんな中平成17年から3年間くらいの住民税滞納が発覚。約40万くらいでした。唖然です。最低です。義両親に相談し、お金を借り全部支払いました。こんなことなら結婚式なんてしなかったのに!!
その後、娘が誕生し、ギリギリの中何とかやりくり。
給料が12万ちょっとの月もあり、児童手当に助けられました。
そんな中、またも7年前にしていた借金が発覚。夫はずっと放置していたんです。全く知りませんでした、、、いきなりアコムから通知が来て発覚です。もうお先真っ暗でした。
まだどうなるかわかりませんが、勤務先はボーナスなく休みも少ないため、仕事を変えることを考えました。
すぐに辞めるつもりはなかったのですが、社長に売り上げが悪いことでいろいろ言われたときに、夫がもう辞めるつもりでいますと言ってしまい、昨年12月で辞めることに、、
現在仕事探しをがんばっていますが時期的にも、31歳という年齢的にもなかなか決まりません。
貯金なんてもうありません。ゼロです。国保料も払えなくなってしまいました。
来月の家賃も払えません。娘の笑顔と持ち前のプラス思考でやってきましたが、さすがにもう、辛いです。
自分の親には心配かけたくないので一切話していません。その誰にも相談出来ない状態も辛いです。
幸い義両親は私と娘のことを第一に考えてくれ、娘ちゃんのことだけ考えてねと言ってくれます。
また義両親にお金を借りないといけません。
年に何度も旅行に行くような義両親なので、申し訳ないですがとても助けてもらっています。
問題は夫です。
こんな奴でもまだ愛情はあるし、娘の事をとても可愛がってくれる父親なのですが、危機感のなさに腹が立ちます。
何とか仕事が決まって、義両親にお金も返せて、安心できる日が早くきて欲しいです。
こんなどん底の方いらっしゃいませんよね??ヽ(´o`;はぁー。
1、亭主と別れて、母子家庭の手当てを貰い、あなたたち親子は実家にお世話になる。

2、子供を保育園に預けてあなたも働く。

1ならば、市役所の子育て支援課に相談。2であれば、職業安定所に相談です。
震災発生後、正社員として働いていた勤務先から解雇されました。ところが、実際にはその後アルバイトとして働かされています。
また、業績が回復すれば再雇用するとも言われています、法的には問題ないのでしょ
会社の実情としては、仕入先からの納入品が入らず、業績が7割減の見込みとのことでした。
自己都合でない退職なので、すぐに失業手当が受け取れるからハローワークに行くように指示されています。
仕事量は確かに激減し、隔日勤務のような状態ではありますが、雇用の事実は消滅していない状況です。
これを隠蔽して失業保険の給付申請を行った場合、自分自身が何らかの罪に問われそうな気がして、申請をためらっています。
ですが、正社員からアルバイトにされた為、給与も大幅に下がりこのままでは生活が成り立たないのも事実です。
アルバイトの給与プラス失業保険の給付を受けられれば、当面の生活は成り立ちますが、今の会社で再度、正社員として再雇用してもらえるのを待つべきなのか。本当に再雇用してくれるのかどうか不安もあります。
また、この状況が発覚した場合に会社も不正受給で処罰されることはないでしょうか?
雇用保険の待期中、給付制限中、受給中でも、自由にアルバイト等の労働ができます。

しかし、失業手当をもらうためには、就職したとみなされないように長時間の労働には注意する必要があります。

なお、ハローワークに最初の手続き(求職の申込みと離職票の提出)をする前であれば、アルバイト等は制限なく自由にできます。

雇用保険の基本手当を受給できるのは、なんといっても「失業」している状態でなければなりません。

では、失業ではなくなるアルバイトやパート労働の就職(就業)とは、雇用保険では「1年以上の雇用が見込まれ、週20時間以上の労働」となります。

1年以上働き続けるつもりがないと心の中で思っていても、雇用期間を定めずにいると、雇用主が気を利かして雇用保険に加入してくれることも考えられます。

雇用保険に入ると当然ハローワークに伝わり、就職したとみなされかねませんので、注意しましょう。

では、1年未満の短期間のアルバイトだからといって無制限にアルバイトをしてよいかといえば、そんなことはハローワークでは認めていません。

雇用保険の趣旨として、求職者は熱心に求職活動をすることになっているからです。

雇用保険法では給付制限中や受給中での労働を禁止していないため、運用については、各労働局(ハローワーク)の裁量に任されている部分もあり、次のように各ハローワークでいろいろな基準があるようです。

そのため、アルバイトをする場合には、事前にハローワークに確認することが大切になります。

なお、次のような基準が多いようです。
・失業認定期間(原則4週間)にアルバイトは14日間以内
・アルバイトは週に20時間以内
・アルバイトは週に3日以内

不正受給がよく問題になるので、受給中の労働は厳しくチェックされます。

しかし、給付制限期間中は申告をする義務もないので、「2週間以上のアルバイトであっても、給付制限期間中に始めて、給付制限期間内で終わる契約」なら認めているところもあるようです。

最も大事なことは、失業認定申告書にはきちんと書き、不正受給にならないようにすることです。
大阪市に住む専業主婦です。昨年、退職したのですが、昨年度の住民税の減免ができると聞きました。
担当区域の税務署に行けばいいんでしょうか?
退職理由は自己都合ですが、体を壊したので…
。現在は失業保険の受給を受けています。
>昨年度の住民税の減免ができると聞きました。
昨年収入で決まる住民税は今年度です。

>担当区域の税務署に行けばいいんでしょうか?
住民税は市役所です、税務署では有りません。

>退職理由は自己都合
減免対象外です 無理です!!
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN