親類の会社の名ばかりの会社役員をやっています。勤めていた会社を退職しましたが、失業保険はもらえるのでしょうか。ちなみに名ばかりの会社役員と、退職した会社は別です
収入がなくても、会社役員だと不正受給になりますか?
収入がなくても、会社役員だと不正受給になりますか?
親戚の会社の名義貸し役員なのでしたら
恐らく帳簿上はあなたに多額の給与が出ていることになってるはずです。
役員とはいえ雇用保険を支払っている兼務役員でしたら失業保険の対象になります。
親戚に事情を話して次の仕事が決まるまで役員を解任してもらうようにすれば需給は可能です。
たとえ給与がないとしても役員を解任されれば需給対象になります。
現職の役員では法律上、需給は不可能です。
誰かが垂れ込みでもしない限り簡単にはばれませんけれど、万一ばれた場合は逆に取られることになります。
早く親戚さんにお願いすることです。
先に回答しているmichiyo_kanae_mamaという人はデタラメ回答ばかりですから信用しない方がいいです。
この人はいい加減なことばかりなんですよ。
恐らく帳簿上はあなたに多額の給与が出ていることになってるはずです。
役員とはいえ雇用保険を支払っている兼務役員でしたら失業保険の対象になります。
親戚に事情を話して次の仕事が決まるまで役員を解任してもらうようにすれば需給は可能です。
たとえ給与がないとしても役員を解任されれば需給対象になります。
現職の役員では法律上、需給は不可能です。
誰かが垂れ込みでもしない限り簡単にはばれませんけれど、万一ばれた場合は逆に取られることになります。
早く親戚さんにお願いすることです。
先に回答しているmichiyo_kanae_mamaという人はデタラメ回答ばかりですから信用しない方がいいです。
この人はいい加減なことばかりなんですよ。
失業保険もらいながら介護のホームヘルパーの資格が国の援助でとれる聞きました。失業保険が切れたらその後は保険は延長ないのか?就職は紹介してくれるのか?
交通費が出るのか?詳しい回答よろしくお願いします
交通費が出るのか?詳しい回答よろしくお願いします
失業保険に関係なく「緊急人材育成支援事業」というのがあります。これは職業訓練しながら生活費(10万~12万)が支給されるシステムです。概ねヘルパーなら該当するでしょう。お問い合わせは最寄のハローワークにどうぞ。
失業保険の延長ですが、受給が終わるまでに職業訓練を開始していれば手続きにより延長可能です。
どちらも交通費は一切でません。教材も実費になる場合もあります。
どちらもハローワークでの申請になりますのでお問い合わせください。
ただ担当者が熟知してない可能性が大いにありますので専門部署の課長クラスの方に話されたほうがいいですよ。
失業保険の延長ですが、受給が終わるまでに職業訓練を開始していれば手続きにより延長可能です。
どちらも交通費は一切でません。教材も実費になる場合もあります。
どちらもハローワークでの申請になりますのでお問い合わせください。
ただ担当者が熟知してない可能性が大いにありますので専門部署の課長クラスの方に話されたほうがいいですよ。
失業保険について 私は小さなお店をやっています。先日スタッフから独立するので退職したいと言われました。
そこで失業保険を退職翌日から支払われる様に手続きをしてもらいたいとの事。 決して解雇ではありません。
会社にとって、書類上とはいえ、うその退職理由を書いてもリスクはないのでしょうか?
初めての事なので、教えて頂けたらありがたいです。
退職を希望してるのは2週間後の事なので少しあせっています。
そこで失業保険を退職翌日から支払われる様に手続きをしてもらいたいとの事。 決して解雇ではありません。
会社にとって、書類上とはいえ、うその退職理由を書いてもリスクはないのでしょうか?
初めての事なので、教えて頂けたらありがたいです。
退職を希望してるのは2週間後の事なので少しあせっています。
退職者の方は特定理由離職者になって、失業給付を早く貰おうとしてますね。
給与を遅配したわけでもなく、給与が85%以上減額した事もないなら、完全な自己都合退職です。
退職者からの要求で、虚偽の離職票を書き、退職者が失業給付を受給すれば、質問主様も不正受給に加担された事になります。
また、一度このような事をすると、今後辞めて行く者も、全て会社都合を要求する可能性があります、きっぱり断る事です。
給与を遅配したわけでもなく、給与が85%以上減額した事もないなら、完全な自己都合退職です。
退職者からの要求で、虚偽の離職票を書き、退職者が失業給付を受給すれば、質問主様も不正受給に加担された事になります。
また、一度このような事をすると、今後辞めて行く者も、全て会社都合を要求する可能性があります、きっぱり断る事です。
失業保険を受給する場合、健康保険はどうしたらいいですか??
今月末、
約2年勤務した会社を自己都合で
退社する予定です。これから失業保険を受給しながら
次の仕事を探そうと考えています。
そこで、失業保険を受給しおえるまでの間の
健康保険について教えてください。
失業後、親が扶養に入れてくれそうなので
被扶養者にしてもらおうと思っています。
しかし、失業保険給付制限期間中は
被扶養者になれても、
実際に失業保険受給している間は被扶養者に
なれないと聞きました。
・・・とすると、
制限期間中は被扶養者になり、
給付期間中は外れ、
給付期間が終わったらまた被扶養者になる、
というのがお金もかからず一番いいのですが
扶養に入ったり、外れたり、
親と親の会社に手間をかけてもらうのが
心苦しく、申し訳なく思います。
なので親にかかる手間を省くためには
失業保険の給付が終わるまでの6ヶ月間、
①無保険で通す
or
②退職した会社の保険を任意継続する
その後、失業保険受給し終えたら
あらためてすっきり親の扶養に入れてもらう
というふうにしたいと思います。
(本当はその前にすぐ新しい仕事が見つかればいいのですが・・・)
②はお金がかさむので①の無保険が
いいのですが、やっぱり無保険は万一のリスクが恐いです。
この場合、どうしたらいいでしょう?
特に、無保険のリスクについて知りたいです。
体が弱いのと、就職活動中は長距離移動もするので
事故などの場合も考えて慎重になっています。
どなたかお知恵を拝借させてください。
よろしくお願いします。
今月末、
約2年勤務した会社を自己都合で
退社する予定です。これから失業保険を受給しながら
次の仕事を探そうと考えています。
そこで、失業保険を受給しおえるまでの間の
健康保険について教えてください。
失業後、親が扶養に入れてくれそうなので
被扶養者にしてもらおうと思っています。
しかし、失業保険給付制限期間中は
被扶養者になれても、
実際に失業保険受給している間は被扶養者に
なれないと聞きました。
・・・とすると、
制限期間中は被扶養者になり、
給付期間中は外れ、
給付期間が終わったらまた被扶養者になる、
というのがお金もかからず一番いいのですが
扶養に入ったり、外れたり、
親と親の会社に手間をかけてもらうのが
心苦しく、申し訳なく思います。
なので親にかかる手間を省くためには
失業保険の給付が終わるまでの6ヶ月間、
①無保険で通す
or
②退職した会社の保険を任意継続する
その後、失業保険受給し終えたら
あらためてすっきり親の扶養に入れてもらう
というふうにしたいと思います。
(本当はその前にすぐ新しい仕事が見つかればいいのですが・・・)
②はお金がかさむので①の無保険が
いいのですが、やっぱり無保険は万一のリスクが恐いです。
この場合、どうしたらいいでしょう?
特に、無保険のリスクについて知りたいです。
体が弱いのと、就職活動中は長距離移動もするので
事故などの場合も考えて慎重になっています。
どなたかお知恵を拝借させてください。
よろしくお願いします。
日額が3612円以上の方は扶養から外れなければいけません。
>体が弱いのと、就職活動中は長距離移動もするので
事故などの場合も考えて慎重になっています。
結局、結論は出てるわけですよね?
確かに迷惑をかけてしまうと思われるのは分りますが、出入りをする方は沢山いらっしゃいます。
万一の事を考えてらっしゃるのなら、分ってらっしゃる通り・・・
一番は再就職する事でしょうけど・・・
不可能だった場合は
制限期間中は被扶養者になり、
給付期間中は外れ、
給付期間が終わったらまた被扶養者になる
が良いのではないでしょうか?
>体が弱いのと、就職活動中は長距離移動もするので
事故などの場合も考えて慎重になっています。
結局、結論は出てるわけですよね?
確かに迷惑をかけてしまうと思われるのは分りますが、出入りをする方は沢山いらっしゃいます。
万一の事を考えてらっしゃるのなら、分ってらっしゃる通り・・・
一番は再就職する事でしょうけど・・・
不可能だった場合は
制限期間中は被扶養者になり、
給付期間中は外れ、
給付期間が終わったらまた被扶養者になる
が良いのではないでしょうか?
失業保険について質問です。
退職し、失業保険申請を行い資格決定し、すぐに就職活動してもパートしか空きがなく、
生活が苦しいのでパートしながら就職活動することにした場合
①待機期間日に1日働いて、その後週3日で20時間以下働くことになった場合、私は失業保険を受けとることはできますか?
再就職手当てになるのか、それとも一切給付されないのでしょうか。
②待機期間日以降に週3日、20時間以下働いた場合では①と何がかわりますか?
③失業保険と再就職手当てでは金額がどのぐらい変わりますか?
ハローワークで聞いたのですがいまいち理解できず質問致します。
退職し、失業保険申請を行い資格決定し、すぐに就職活動してもパートしか空きがなく、
生活が苦しいのでパートしながら就職活動することにした場合
①待機期間日に1日働いて、その後週3日で20時間以下働くことになった場合、私は失業保険を受けとることはできますか?
再就職手当てになるのか、それとも一切給付されないのでしょうか。
②待機期間日以降に週3日、20時間以下働いた場合では①と何がかわりますか?
③失業保険と再就職手当てでは金額がどのぐらい変わりますか?
ハローワークで聞いたのですがいまいち理解できず質問致します。
失業保険の給付金は、2週間ごとに、求職すれど就業に到らないって書類を職安に出しますと14日分ヅツ振り込まれます。就業した日数分だけ給付日数分が引かれます。それを隠して、不正受給して発覚すると3倍返しの課徴金が架せられます。3倍返しとは、受給金+その倍額の課徴金です。
就職が決まれば、就業支援金として、50日分が支給されます。
就職が決まれば、就業支援金として、50日分が支給されます。
関連する情報