不正受給について
今、失業保険をもらっています。いつも、認定日に申告に行くのですが、週20時間以上働いたことを申告し忘れていた事があったのに最近気づきました。
ずっと前に、もし20時間以上働いてしまったらどうしたらいいですか?とハローワークの人に聞いたときに、「長期的に続くものでなければ、申告の日におっしゃってください」といわれました。働いた日(丸を付けた日)は間違えていません。ただ、いつも働いている派遣会社が一緒なので「今回の申告内容も以前と同じですね??」聞かれ方をしたので20時間以上働いた週があったのを忘れて、そうです。と言ってしまっていました。それが確か8月で、自分でもどうして良いかわからないまま、過ごしてしまいました。
まだ、受給期間は残っています。まだ仕事がないので、今切れるのはきついんですが、今度の申告日にそのことをハローワークに打ち明けたら、以後の受給も取り消しになってしまいますか?
震災の影響であと60日分延長になるような話は聞いていますが…
不正したつもりはないのですが結果申告が間違っていた事になります。
どうすればよいでしょう??
今、失業保険をもらっています。いつも、認定日に申告に行くのですが、週20時間以上働いたことを申告し忘れていた事があったのに最近気づきました。
ずっと前に、もし20時間以上働いてしまったらどうしたらいいですか?とハローワークの人に聞いたときに、「長期的に続くものでなければ、申告の日におっしゃってください」といわれました。働いた日(丸を付けた日)は間違えていません。ただ、いつも働いている派遣会社が一緒なので「今回の申告内容も以前と同じですね??」聞かれ方をしたので20時間以上働いた週があったのを忘れて、そうです。と言ってしまっていました。それが確か8月で、自分でもどうして良いかわからないまま、過ごしてしまいました。
まだ、受給期間は残っています。まだ仕事がないので、今切れるのはきついんですが、今度の申告日にそのことをハローワークに打ち明けたら、以後の受給も取り消しになってしまいますか?
震災の影響であと60日分延長になるような話は聞いていますが…
不正したつもりはないのですが結果申告が間違っていた事になります。
どうすればよいでしょう??
不正受給の場合は3倍返しになります。
雇用保険法第10条の4 1項(要約)
偽りその他不正の行為により失業等給付の支給を受けたものがある場合には、
支給した給付を返還する事を命ずることができ、
さらに支給した額の2倍に相当する額以下の金額を納付することを命ずることができる。
ただし、本当にうっかり忘れていたのですから
悪質と判断されないと思います。
自己申告が大切です。
事前にわかっていて不正に受給したわけでないので、
正直に申請すればその分については受給期間内において
先送りで受給可能だと思います。
これが他から解ってしまった場合が一番まずい状況です。
不正受給は悪質な場合です。
うっかりしていたのですから、どうどうと申告してください。
頑張って。
雇用保険法第10条の4 1項(要約)
偽りその他不正の行為により失業等給付の支給を受けたものがある場合には、
支給した給付を返還する事を命ずることができ、
さらに支給した額の2倍に相当する額以下の金額を納付することを命ずることができる。
ただし、本当にうっかり忘れていたのですから
悪質と判断されないと思います。
自己申告が大切です。
事前にわかっていて不正に受給したわけでないので、
正直に申請すればその分については受給期間内において
先送りで受給可能だと思います。
これが他から解ってしまった場合が一番まずい状況です。
不正受給は悪質な場合です。
うっかりしていたのですから、どうどうと申告してください。
頑張って。
失業保険、扶養について。
去年9月に会社都合の退職をした主婦です。
現在失業保険を受給中で最後の認定日が4月末となり、計6ヶ月の支給が終わります。
その後、次の仕事が決まるまで扶養に入ろうと思うのですがどのタイミングで手続きすればよろしいでしょうか?
手元には既に22年度分の国民年金保険の納付書が届いており4月分は5月末までの入金になります。
認定日以降であればすぐに扶養手続きをしてよいのですか?
手続き後は4月分の国保は払う必要はないのでしょうか?
宜しくお願いします。
去年9月に会社都合の退職をした主婦です。
現在失業保険を受給中で最後の認定日が4月末となり、計6ヶ月の支給が終わります。
その後、次の仕事が決まるまで扶養に入ろうと思うのですがどのタイミングで手続きすればよろしいでしょうか?
手元には既に22年度分の国民年金保険の納付書が届いており4月分は5月末までの入金になります。
認定日以降であればすぐに扶養手続きをしてよいのですか?
手続き後は4月分の国保は払う必要はないのでしょうか?
宜しくお願いします。
最後の認定日に行くと、「受給資格者証」に受給終了日が印字されます。
受給資格者証の両面をコピーしてご主人の会社に提出すると、受給終了日の翌日に遡って扶養認定されます。
最終認定日が4月末ということは、あなたの受給終了日は4月中ですよね?
あなたが4月に扶養認定されれば、自分で4月分の社会保険料(年金&国保)を支払う必要はありません。
受給資格者証の両面をコピーしてご主人の会社に提出すると、受給終了日の翌日に遡って扶養認定されます。
最終認定日が4月末ということは、あなたの受給終了日は4月中ですよね?
あなたが4月に扶養認定されれば、自分で4月分の社会保険料(年金&国保)を支払う必要はありません。
この度、9年間勤めた会社を辞め、旦那の転勤先について引っ越しました。
今月の19日までは前職の有給休暇を消化中です。退職後、失業保険を申請したいのですが、旦那の扶養に入ると失業保険
が申請出来ないという人と、出来る、という人がいて混乱しています。
どこかに相談したいのですが、どこに相談してよいかもわからず…
無知でお恥ずかしいのですが教えていただけますでしょうか。
今月の19日までは前職の有給休暇を消化中です。退職後、失業保険を申請したいのですが、旦那の扶養に入ると失業保険
が申請出来ないという人と、出来る、という人がいて混乱しています。
どこかに相談したいのですが、どこに相談してよいかもわからず…
無知でお恥ずかしいのですが教えていただけますでしょうか。
>旦那の扶養に入ると失業保険 が申請出来ないという人と、出来る、という人がいて混乱しています。
そうでないでしょう。 失業保険をもらっている間は扶養に入れる入れないとい説があるという意味でしょう。(間違った解釈です。)
それは失業保険の金額に左右され,さらに,保険組合の規則にばらつきがあって一律でないために差がある場合があるということです。 自分の旦那の会社の社会保険がどうなっているかを聞きましょう。
本来その内の年金は国の法律ですので違いはないわけですので,一律の決まりですがどうして会社ごとに言うことが違うのかは
私は理解は出来ていません。
--------------
これを逆に利用すれば,扶養でい続けるには条件を外れるような失業保険は受けない(申請しない)という方法もあるということになりますね。 どうしたいかは個人の選択ですね。
そうでないでしょう。 失業保険をもらっている間は扶養に入れる入れないとい説があるという意味でしょう。(間違った解釈です。)
それは失業保険の金額に左右され,さらに,保険組合の規則にばらつきがあって一律でないために差がある場合があるということです。 自分の旦那の会社の社会保険がどうなっているかを聞きましょう。
本来その内の年金は国の法律ですので違いはないわけですので,一律の決まりですがどうして会社ごとに言うことが違うのかは
私は理解は出来ていません。
--------------
これを逆に利用すれば,扶養でい続けるには条件を外れるような失業保険は受けない(申請しない)という方法もあるということになりますね。 どうしたいかは個人の選択ですね。
失業保険の事なのですが、
前職を約5年働き、今年の2月で退職して、(一切給付してません)
6月から今の仕事をしていますが、
来年の1月で閉店します。
会社都合の退職になります。
この場合は私はどれくらいの期間失業保険を頂けるのでしょうか?
20代です。
どちらも雇用保険は払っています。
わかる方よろしくお願いします。
前職を約5年働き、今年の2月で退職して、(一切給付してません)
6月から今の仕事をしていますが、
来年の1月で閉店します。
会社都合の退職になります。
この場合は私はどれくらいの期間失業保険を頂けるのでしょうか?
20代です。
どちらも雇用保険は払っています。
わかる方よろしくお願いします。
補足で確認されていますように
20代で会社都合退職・過去5年以上10年未満の被保険者期間であれば
特定受給資格者として120日が受給期間ですね
なお、お節介ですが、失業保険という名称は存在しません
失業等給付 -- 求職者給付 -- 基本手当
なるべく用語は正確に用いられた方がよいですよ
20代で会社都合退職・過去5年以上10年未満の被保険者期間であれば
特定受給資格者として120日が受給期間ですね
なお、お節介ですが、失業保険という名称は存在しません
失業等給付 -- 求職者給付 -- 基本手当
なるべく用語は正確に用いられた方がよいですよ
交通費過払いの返済について
昨年12月に退職した会社から交通費が過払いになっているという事で返済を求められました。
入社した時に利用した経路の実費を支給すると説明を受け、定期のコピーを提出し経路を申告していたのですが
最安の経路では無いと入社して2年も経ってから差額を全額返済しろと言われました。
この時は業務上横領として訴えると脅され
分割で返済すると返事をし、一部すでに給料から支払いました。
支払いについては会社側で書類を作成し後日送ると言われました。
しかし退職後(1月)に振り込まれるはずの給料も支払ってもらえず
離職票も1か月前にハローワークから請求してもらったのに出してもらえません。書類も何も届きません。
先日問い合わせたところ、離職票は人がいないので手続きをする時間が無いからもう少し待て
給料は返済分との清算にするから書類を後で送ると言われました。
給料は清算ではなく支払ってほしいと言うと(生活費の為です)
では交通費過払い分を一括で振込みするようにと、すでに一部支払っているにもかかわらず
全額の金額を提示されました。
こんな杜撰な対応しかしてもらえず、そもそも交通費の支払いをしなければいけないのかという疑問が出てきてしまいました。
しかもこのままでは失業保険も受け取れません。
今後会社にどのように交渉していったらいいでしょうか。
法律にも詳しくないので、アドバイスを頂けると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
昨年12月に退職した会社から交通費が過払いになっているという事で返済を求められました。
入社した時に利用した経路の実費を支給すると説明を受け、定期のコピーを提出し経路を申告していたのですが
最安の経路では無いと入社して2年も経ってから差額を全額返済しろと言われました。
この時は業務上横領として訴えると脅され
分割で返済すると返事をし、一部すでに給料から支払いました。
支払いについては会社側で書類を作成し後日送ると言われました。
しかし退職後(1月)に振り込まれるはずの給料も支払ってもらえず
離職票も1か月前にハローワークから請求してもらったのに出してもらえません。書類も何も届きません。
先日問い合わせたところ、離職票は人がいないので手続きをする時間が無いからもう少し待て
給料は返済分との清算にするから書類を後で送ると言われました。
給料は清算ではなく支払ってほしいと言うと(生活費の為です)
では交通費過払い分を一括で振込みするようにと、すでに一部支払っているにもかかわらず
全額の金額を提示されました。
こんな杜撰な対応しかしてもらえず、そもそも交通費の支払いをしなければいけないのかという疑問が出てきてしまいました。
しかもこのままでは失業保険も受け取れません。
今後会社にどのように交渉していったらいいでしょうか。
法律にも詳しくないので、アドバイスを頂けると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
実際にその経路で通勤していることが明らかならば、業務上横領という会社の主張は失当であり、逆に給与を支払わない、訴えるといって脅すといった行為自体会社に法的な問題があると思われますので、面倒でも弁護士に相談して対処した方がよいと思います。
一ヶ月前、勤務先より解雇予告を渡されました。
自分なりに調べたのですが、解雇通告手当なるものが貰える制度を知りました。
(勤務先からはこの件について教えてもらってません)現在、某県庁日々雇用として勤務してますが、該当するのでしょうか?
あと解雇の場合、失業保険はどれくらいで受給出来るのかを知りたいです。
お願いします
自分なりに調べたのですが、解雇通告手当なるものが貰える制度を知りました。
(勤務先からはこの件について教えてもらってません)現在、某県庁日々雇用として勤務してますが、該当するのでしょうか?
あと解雇の場合、失業保険はどれくらいで受給出来るのかを知りたいです。
お願いします
会社側が解雇を言い渡す場合
30日前に予告するか1か月分の給与を支給することで
形式上は完了します
あなたは30日前に予告されていたので
解雇予告手当はもらえません
失業保険は離職票に会社都合と書かれていれば7日待機でもらえますが
自己都合であったり懲戒解雇だったりすると
違ってきます
会社都合でも自己都合にして届け出る会社もあるようなので
気をつけてくさい
30日前に予告するか1か月分の給与を支給することで
形式上は完了します
あなたは30日前に予告されていたので
解雇予告手当はもらえません
失業保険は離職票に会社都合と書かれていれば7日待機でもらえますが
自己都合であったり懲戒解雇だったりすると
違ってきます
会社都合でも自己都合にして届け出る会社もあるようなので
気をつけてくさい
関連する情報