失業保険について教えて下さい!

今月末で契約が満了になり、退職します。(4ヶ月のパートです)

去年から短期のパートで何社か働いています(雇用保険には入ってました)

失業保険は12カ月、同じ会社で雇用保険をかけていないと貰えないのでしょうか?
短期のパートでつないできたのですが合算して計算できるのですか?

過去にどれくらいまでさかのぼって合算できるのでしょうか?詳しい方、ぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。
転職から転職の間(雇用保険の喪失から次の加入まで)の間が1年未満であれば何年でも遡ってつなげることが出来ます。もし詳しく年数等を知りたいのであれば身分証明書を持ってハロワに行ってみて下さい。詳しく経歴を教えてもらえます。
夫が妻の第3号被保険者になれますか?
夫は58歳で近々退職予定です。 60歳になるまでの間、妻57歳(私)の扶養家族として第3号の被保険者になれると考えますが、資格を見ると年収130万円以下となっています。 退職時に夫は130万円以上の年収があります。それでも退職の翌月から第3号の被保険者になれるのでしょうか? また、失業保険の収入があると130万円の所得にカウントされるのでしょうか?健康保険は扶養家族となるので大丈夫と考えています。 ご回答よろしくお願いします。
健康保険の被扶養者と国民年金第3号は同条件です。

退職時のそれまでの収入は考えなくて大丈夫です。
社会保険上の扶養要件は、その先の年収見込みです。130万円以下ではなく130万円未満です。
ただし、失業給付は収入に含めて考えます。
基本手当日額が3,611円未満なら年収換算130万円未満になります。

給付制限中は未収入とみなされ、健康保険被扶養者・国民年金第3号被保険者となれます。

ただし、保険者によって若干の規定違いもあります。
健康保険の被扶養者とならなければ、国民年金も被扶養配偶者とみなされない場合がありますので、会社または直接保険者に確認してください。
失業保険受給中にパートの内定。満額もらえる?


いつもお世話になってますm(__)m

現在失業給付金を頂いており、12月に最後の認定日(残19日)があります。


何社か面接を受け、パートですが、2社内定をいただきました。
来週中にどちらか決めます。


※2社とも勤務は来年の1月から(締めの関係で)です。
あと少しで最後の認定日となりますが
a.二回以上の活動実績もして、ありがたく内定もきまったので、
↑活動実績を提出予定です。


…………内定は頂いたものの
実際認定日には勤務していません。
失業保険(残19日)はもらえるんでしょうか?


電話でハロワに聞けば良かったのですが、週末なの忘れてました。

ご存知の方、教えてくださいm(__)m
1月からの勤務ですよね。
19日の残りはもらえますよ。内定ですから大丈夫です。
月曜日にでもHWに確認してください。
失業保険、教えて下さい!!

10月末で7年勤めた会社を退社しました。
退職理由は結婚に伴い、勤務が難しくなったためです。(勤務時間、休日条件が主な理由です)


入籍が今月末の予定なので、籍はまだ変わっていません。
この場合、

①手続きは入籍後の方が良いのでしょうか?

②入籍後、扶養に入るか入らないかで受給条件は変わりますか?

③もし扶養に入る場合は受給後に入るべきですか?



無知ですみませんが、回答お願い致します。
まずはご入籍おめでとうございます^^

①の場合はどちらでも失業保険給付金の受給に
特に影響はありません。姓の変更時に必要となる変更届を
提出すれば大丈夫です。

②と③の場合ですが・・・。
扶養には「健康保険上」の扶養と「税法上」の扶養があるのは
ご存知ですよね?
税法上の扶養は、1月~12月の1年間の年収を元にして考えます。
失業保険については、所得税上では非課税(収入としない)扱いですので
質問者さんの収入が103万円以下であれば、所得税上、扶養に
入る事は可能です。

健康保険上ではケースにより様々であり一概には言えません。
年収が130万円未満で被保険者の年収の半分未満であれば
健康保険上の扶養に入れると言う基準があります。
(こちらは失業給付金も収入として扱われますのでご注意を!)
また、健康保険組合によって独自の規定を設けている場合も
ありますので事前に確認されることをお勧め致します。

原則的に失業保険受給出来るが、健康保険を扶養で
入る事は健康保険組合が×だと言っているのです。

詳しくは管轄のハローワーク等で確認されて下さい^^
再就職手当て 失業保険について

去年の1月半ばで会社都合の解雇
(正社員)になり2月下旬頃に新しい会社に就職して(パート) 再就職手当てを頂きました!


今回の会社も経営の悪化で会社都合の解雇になった場合 就職して一年以上なら失業保険はすぐうけられますか?

また新しい会社に就職した場合
また再就職手当ても頂けるのでしょうか?

お願い致します!
失業保険は、受けれるでしょうが、
前者の人は、貰えるようなこと書いてるけど、再就職手当ては、再就職手当て貰ってから三年経過しないと、再就職手当ては貰えませんよ。
通常の支給のみです。

再就職手当て該当しない場合
前職の同じ雇用主に就業した場合

一年未満の就業とわかっている場合

他・・・
失業保険について
会社の賃金未払いのため退職しました。
そこで質問です。
会社から離職票を頂いたのですが、離職理由として、
離職票2(ハローワークに提出用に)
4-労働者の判断によるもの
①労働条件にかかる重大な問題(賃金低下・賃金延滞・採用条件との相違等)というところに
事業主がチェックをいれてきました。
この場合は、失業手当は、1ヶ月後にもらえるのでしょうか?
それとも。自己都合の退職扱いで3ヶ月後の支給になるのでしょうか?
1.賃金未払いの状況がどのようなものかにもよります。
2.退職手当を除く賃金の額の3分の1を超える額が定例支給日に支払われなかった月が2か月以上続いたことを理由に離職し た労働者、下記の①又は②にの事実があった最初の月から起算して1年以内に離職した労働者は、会社都合扱いとなりま す。
① 現実にその月(賃金月)中に支払われた額(何月分であるかを問わない。)がその者が本来その月(貸金月)中に
支払を受けるべき額の3分の2に満たない月が2か月以上連続した場合。なお、支払われた休業手当等の額が、
その者に支払われるべき賃金月額の3分の2に満たない月が継続して2か月以上にわたる場合も該当します。
② 毎月決まって支払われるべき賃金の全額が所定の賃金支払日より遅れて支払われたという事実が2回以上連続した
場合。また、上記①又は②の状態が混在し、2か月連続した場合もこの基準に該当します。
3.事業主の記載欄にキチンと詳細を記載してもらうと対応がとりやすいです。
4.上記2の内容に該当する状況であれば、会社都合離職が明確になります。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN