失業保険は「試用期間終了」という退職理由で、すぐに支給されますか?
失業保険の支給資格について質問です。

4月末に、アルバイトで務めていた会社を退職しました。

下記の条件で、
「3か月の待機期間を待たずに、失業保険を支給可能かどうか」
ということについて教えて頂けないでしょうか。

-----------

・同じ会社に約一年務めていた

・しかし、今年4月から社内の別部署に異動になり、
その部署での試用期間中(一か月間)に退職となった

・トータルで13か月間、その会社で社会保険に加入していた

・退職届の退職理由には「試用期間終了のため」と記載した

-----------

簡単ですが、状況は上記のとおりです。
他にも足りない情報があったら教えてください。
宜しくお願いします。
話がおかしくないですか。
同じ会社で職場が変わった場合に,それを試用期間として扱うという発想がどこかおかしいですね。既に社員になっているのですから
職場変更であって,試用期間とはそもそも言いません。
それとも派遣か何かで,一回毎に契約終了で新規契約なのでしょうか。

いずれにしても,もった働きかったけど会社が もう終わりだから来るな! と言ったというわけですから会社都合でしょう。
ハローワークでそのことをしっかり主張すれば,会社都合となり待機なしになると思います。
退職後の健康保険について。
退職後の健康保険について。

7月末で5年間勤めた会社を退職し実家へ帰ります。

自己都合による退職、失業保険をもらうつもりなので、国民健康保険に加入するつもりでした。

すると今日父から電話があり、失業保険の受給が始まるまでの3カ月間は、父の健康保険に入ることができるので離職証明と雇用保険受給者証明をコピーしておくように、とのことでした。

こんなことが本当にできるのですか?

今までいろいろ調べた(つもり)でしたが、失業保険をもらう→国民健康保険の道しかないと思っており、受給がはじまるまでの3カ月間は親の保険に一緒に加入できるなんで聞いたことがなかったので・・・

何か落とし穴がないかちょっと不安になり質問させていただいております。

どうぞよろしくお願い致します。
父上が加入しているのが、全国健康保険協会あるいは公務員共済など なら、退職すればすぐに、雇用保険の給付制限中3ヶ月も父上の被扶養者になれます。
また、雇用保険の基本手当日額が3,611円以下なら受給中も被扶養者のままでいられます。

○○健康保険組合だと一部の組合が、給付制限中も扶養認定しない、とか日額が3,611円以下でも扶養認定しない、などときびしいことを言います。
こうまできびしいのは、むしろ少数派ですが。
失業保険前に有給を使用したときのの計算を教えてください。
製造業の派遣を5年半続けてきましたが、業績悪化の為に来月いっぱいでクビになりました。

有給が25日ほどあり3月から使用していいそうなので3月いっぱいは出勤日の20日分の有給を使い、残りの5日分の有給は4月に持ち越し使います。

そこで質問なんですが失業保険の計算は4月の5日分の給料(有給分)も入れられた上で計算されるのでしょうか?
それと失業保険の金額の計算は何ヶ月前からの給料が対象になるのでしょうか?
基本は退職日が起点になります。

ということは、4月分の給料も雇用保険の支給対象金額に入って算出されます。
なので、最終月が含まれるということはかなり受給金額が少なくなる可能性はありますよね。

あと勤続年数が5年とありますが、派遣法の改正があったので支給期間が180日ではなく90日になると思われます(特例が適用出来るかも?)。
もうすぐ2回目の失業認定日がくるのですが、待機~1回目の失業認定日までの行動は
ハローワークでの講習会に参加で1回分の行動とみなされ無事に1回目の失業保険は交付されました。
しかし1回目の失業認定日~2回目の失業認定日の間はどこかに面接に行ったりを
2回行動しないといけませんよね?失業認定申告書には○○会社に面接に行って
不採用通知が来たとか書いて仮に嘘の申告だったとしてもハローワークの人はほんとに
面接に行ったのかまでその会社に調べますか?
実際一度も面接にまだ行ってませんが求人に電話くらいはしてますが、
求人に電話したけど空きがないので結局面接に行くまでもなく不採用だったってことを書いて
一回の行動とみなされますか?
2回目の失業認定日まであまり日数がないのですがどのような行動を2回すればいいでしょうか?
やはり失業認定申告書には嘘でも面接に2回以上行ってることを書いたほうがいいですか?
私も現在失業中です。
当然、就職活動をしてますが、なかなか決まりません(^_^;)



あくまでも参考までに。

ハローワークで求人を検索して、興味のある会社を選びます。

その求人票をもって職業相談の窓口へ。

まず、職業相談を受けることで1回となり、
その会社の紹介状をもらって履歴書などの応募書類を送付すれば1回となります。

積極的に就職活動をしているかは別として、この活動内容ならば1日で2回分の活動をしたことになります。

ただし、積極的に応募を考えていないのであるならば、お勧めしません。相手の会社にも迷惑をかけるので。

嘘の申請は絶対に止めましょう。

ご存知かと思いますが、雇用保険を受給されてるのであれば、不正が発覚した時点でそれまで受け取った受給金額の返金は勿論、プラスしてその2倍の金額を返納しなければいけません。つまり合計3倍返しです。

もし応募しようと思う魅力的な会社がなければ、今回は諦めるとして。

民間の就職支援機関もあるので、地元に近い機関を探して登録するのも良いと思います。

ハローワークよりも積極的に指導してくれますし、セミナーに参加すれば就職活動として認めてもらえます。


主さんの1日も早い就職をお祈り申し上げます。
傷病手当と再就職手当件
現在傷病手当てをもらっていますが、先が不安で眠れない事もあるので、働こうと思っています。そこで、とある派遣会社の仕事を見つけたのですが、もしその仕事が採用になった場合、直ぐに病院に診断書を書いてもらい、ハローワークに行って失業保険の手続をしてもらい、派遣会社には求人を始めた日付を、失業保険の手続以降の日付にしてもらば、再就職手当てはもらえるでしょうか?でも求人を始めた日ってそんなに簡単には変えられないものでしょうか?
できません。再就職手当の支給条件にハローワークで手続き後1カ月はハローワークの紹介企業に採用されなければならないというのがあります。まずはその条件がクリアされていなければ、質問文の後半は机上の空論です。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN